フルタイムワーママは余裕がない?余裕を持つ方法3選

フルタイムワーママ余裕を持つ方法 ライフハック
この記事を書いた人
ぬい

30代後半|在宅ワーク5年
4歳&2歳を育てるワンオペワーママ
アパレル業界15年(EC関連10年)/管理栄養士(大学取得)

ぬいをフォローする

現役フルタイムワーママがタイムスケジュールや心に余裕を持つ方法をご紹介します。

フルタイムワーママのタイムスケジュール例

毎日この通りにできるとは限りません。
子供の機嫌が悪かったり、自分のやる気がでなかったり…。
スケジュール通りにしなければと思うあまり、イライラしてしまっては本末転倒です。
若干の前後は仕方ないと割り切って気楽にいきましょう。

  • 6:00 起床、朝食準備、ママ身支度
  • 7:00 子供起床、朝食、子供身支度
  • 8:00 保育園登園後、通勤
  • 9:00 出社
  • 17:30 退社
  • 18:00 子供迎え
  • 18:30 帰宅・夕食準備
  • 19:00 夕食
  • 20:00 お風呂
  • 21:00 寝かしつけ
  • 22:00 夕食片付け、洗濯
  • 23:00 就寝
ぬい
ぬい

この通りに行かない日も多々あり!
食べる・寝るができていればOK◎

心に余裕をもつ方法3選

できない自分を責めない

最初から完璧にできる人もいるかもしれませんが、ごく少数。

ほとんどのワーママが、
少しずつペースをつかんでいきます。

最初から全部完璧にできなくても大丈夫!◎

時短アイテム&サービスを活用

この3つは使って損はないワーママのマストアイテム!

  • 乾燥機付き洗濯機(衣類乾燥除湿器もあればさらに便利)
  • 食洗器(賃貸でも置けます◎)
  • ネットスーパー

初期投資費用はかかりますが、毎日使うものなので日割り計算で考えるとそれ以上の価値があります。

ぬい
ぬい

衣類乾燥除湿器があるとかなり便利です。
この組み合わせで、私はベランダに干さなくなりました!

息抜きをする

自分が疲れてしまうと子供を叱ってしまったりといいことがありません。
まずは自分の心身の健康を一番に考えて良いのです。

  • 睡眠時間を確保する
  • ランチタイムにたまには贅沢をする
  • 昼休みや、帰りの隙間時間にスタバ
  • 職場の同僚に悩みや愚痴を聞いてもらう
  • スキンケアにプチ贅沢を取り入れる
ぬい
ぬい

帰りの電車ではカフェラテを買って飲んでいます◎
電車は1本遅くなりますが、割り切ってプチ贅沢!
がんばった自分にご褒美を♪

やることに追われてしまうときは

やるべきタスクで頭の中ががいっぱいに。
そんなときは紙に書く!
私が参考になった書籍をご紹介します。

参考にした書籍

「すぐやる人」のノート術(Amazon) 

今まで紙に書かない生活でしたが、タスクが多いワーママほど「書く」ことをおすすめします。
職場のワーママがみんなスケジュール帳を持ってメモしている姿を見て、マネしてみました。

頭の中に溜まっていくタスクに追われて、今やるべきことに集中できていなかったことに気付きました。

おすすめのボールペン

ゼブラ 油性ボールペン ブレンユー bLenU 0.5mm 白(Amazon)

見た目のシンプルさがおしゃれなので仕事でも使いやすい!
書き心地が最高なボールペンを見つけました。
気に入りすぎて追加購入しました。

最後に

できない自分を責めず、諦めることで気持ちが楽になることも。
時短グッズや頼れる人を最大限活用したり、うまく息抜きをして、焦らず一歩ずつ進んでいきましょう。

この記事を書いた人
ぬい

30代後半|在宅ワーク5年
4歳&2歳を育てるワンオペワーママ
アパレル業界15年(EC関連10年)/管理栄養士(大学取得)

ぬいをフォローする
ライフハック
シェアする
タイトルとURLをコピーしました