「ユニクロで試着したいけど、ベビーカーのまま入れるのかな…?」
そんな不安を感じたことはありませんか?
私も2児のママとして、子どもを連れてのお買い物には何かと気を遣います。特に試着は「どうしようかな」と悩む場面のひとつ。
でも実際に行ってみると、ユニクロの試着室は子連れにも優しい工夫がされていることが多いんです!
この記事では、ユニクロにベビーカーで行ったときの体験談も交えながら、子育て中でもおしゃれを楽しみたいママ目線でリアルな試着レビューをお届けします。
さらに、子連れ試着をスムーズにする工夫や店舗選びのポイントもまとめています。
「試着ってベビーカーでもできるの?」「子連れでゆっくり見られる?」と気になる方にも参考になる内容です。
GUやしまむら、無印良品の試着室についてもまとめているので最後まで読んでみてくださいね。

30代後半|在宅ワーク5年
4歳&2歳を育てるワンオペワーママ
アパレル業界15年(EC関連10年)/管理栄養士(大学取得)
ユニクロの試着室にベビーカーは入れる!
私が実際に行ったユニクロの店舗(大型ショッピングモール内)では、ベビーカーのまま入れる広めの試着室がありました。ドアがスライド式で、段差もなくスムーズに入れたのでとても助かりました。

試着室の広さは店舗によって違う
ただし、すべての試着室がベビーカーOKというわけではなく、店舗によって広さに差があるのが現実です。比較的古い路面店や小規模な店舗だと、ベビーカーがギリギリ入るかどうか、という場所も。
大型店舗・モール内は安心
私のおすすめは、イオンモールやららぽーとなどの大型ショッピングモール内のユニクロ。施設自体がベビーカーに優しく、ユニクロの試着室も広めに作られていることが多いです。
ベビーカーでユニクロに行った時の正直レビュー
ベビーカーでユニクロに行くのって、正直ちょっとドキドキしますよね。私も「周りに迷惑かけないかな」「ゆっくり見られないかも…」と心配でした。
でも、実際に行ってみると、思っていたよりずっと快適に過ごせました!
- 通路も広くて、ベビーカーを押しながらでも服を見やすかった
- 試着室は混んでいなければ広めの個室に案内してもらえる
- 子どもがぐずったら、すぐ外に出られる気軽さもありがたい
もちろん、子どもの機嫌が悪い日などは落ち着いて見られないこともありますが、「今日は少し見ようかな」くらいの軽い気持ちで立ち寄れるのがユニクロの魅力だなと感じました。
実際に試着したのは、メンズのシャツ!
この日は、メンズコーナーで気になっていたシャツを試着してみました。
「ちょっとゆるっと着たいな」「羽織りにも使えそう」と思って選んだのがこちら♪
商品名はブロードオーバーサイズシャツです。

実際に着てみると、体が泳ぐシルエットが程よく抜け感があって、カジュアルにもきれいめにも使えそう。ベビーカーでの買い物だったけど、試着室も広くて焦らず着られたのも嬉しいポイントでした。
子ども連れだと、「今日は試着ムリかも…」と思ってしまいがちですが、こうやって少しでも自分のために服を選べる時間って、リフレッシュになりますよね♡
\保育園送迎コーデもユニクロで/
赤ちゃん・子連れベビーカーでの試着をスムーズにする工夫
店舗へ行く前に試着したい服をある程度決めておく
店舗では試着時間が限られがち。
あらかじめオンラインで商品とサイズ表をチェックしてから行くとスムーズ!
試着しやすい服装で行く
着脱に時間がかかる服だと、子どもがぐずった時に焦ってしまいますよね。
上下別で、着脱しやすい服がおすすめです。
さらに、
買いたい服と合わせたいボトムスやトップスを着て行くとイメージしやすいですよ。
店員さんに一声かけるとスムーズ
混雑時や広めの試着室が埋まっている場合、スタッフさんに「ベビーカーで入りたい」と伝えると、広い部屋を案内してもらえることがよくあります。
私が行く店舗では、広い試着室が空いていることが多いので、声をかけなくても広い試着室へ案内してもらえます。

さすがユニクロ、店員さんの気が利く!
子どものご機嫌対策も忘れずに
試着中に子どもがぐずってしまうと大変。お腹が空いているとき、眠いときは避けるのが無難。
お気に入りのおもちゃ・おやつも持っていくと安心です。うちは小さなおもちゃ・絵本を持参することもあります。
\こちらも記事でくわしく書いています/
ユニクロ店舗検索での「広い試着室」の調べ方
広い試着室があるかどうかは、店舗一覧の店舗詳細からチェックできます◎
店舗詳細に「広い試着室」の記載があれば確実です。


私の近隣の店舗は記載がなくても広めの試着室がありましたが、「広い試着室」の記載があると確実です。
他ブランドの試着室はどう?GU・しまむら・無印との比較も


GUの試着室はベビーカーOK?
GUは店舗によって試着室の広さにばらつきがありますが、ユニクロと同じグループなので、ベビーカー対応の店舗も多め。



私の最寄りのGUでも広い試着室があります
ただし、都心の小型店舗や古い店舗は狭くて入りにくいこともあるので、事前に電話で確認するのが確実です。
ユニクロのように店舗一覧からは広い試着室があるか確認できませんでした。
時間に余裕がある場合は、事前に下見に行くのもオススメです。
しまむらの試着室は子連れでも使える?
ユニクロのような広い試着室は見たことがありませんが、
しまむらでもベビーカー赤ちゃん連れで試着できますよ♪
- 自分は試着室に入り、子供を乗せたベビーカーを試着室の前につける
- ベビーカーごとカーテンをかける
- 試着!(カーテンの隙間には注意して)
無印良品の試着室は?
無印良品の試着室は比較的広めで、ベビーカーも入りやすい店舗が多いですが、
店舗によって異なるので事前に電話で確認するのが確実です。
ただし、ユニクロ・GUのように「子育て向けに設計されている」印象はやや薄め。
静かな雰囲気なので、小さい子がぐずった時はちょっと気まずいかも?
無印良品の店舗一覧でも、ユニクロのように広い試着室があるか確認できませんでした。
時間に余裕がある場合は、事前に下見に行くのもオススメです。
どうしても試着が難しいときの代替策【家でじっくり試す方法】
子連れで試着が難しいときは、返品OKなオンラインストアを活用するのもひとつの方法。
最近はユニクロやGUも「ネット購入→自宅で試着→返品OK」がしやすくなっています!
ユニクロ・GUのオンラインストアは出荷から30日以内なら返品できるのが嬉しい!
\返品OKなオンラインストアについてはこちらで詳しく書いています/
【まとめ】子連れでもユニクロで試着はできる!
ベビーカーでの試着、最初はドキドキしましたが、ユニクロは子連れでも使いやすい工夫がされている店舗が多いと感じました。
とはいえ、店舗によって対応に差があるのも事実。
不安なときは、ユニクロの店舗検索で「広い試着室」の記載があるかチェックしてから行くのがおすすめです。
コメント